首が細いトイプードルには、首輪をキツく締めておかないと抜ける…でも苦しくないのかな?
それなら、わが家のトイプードルにはハーネス(胴輪)にした方が使い勝手が良いかも?
愛犬に首輪とハーネスどっちがいい?飼い主さんにとっては迷いますよね。
今回は意外と悩みの多い、トイプードルには首輪とハーネスについて解説します。
この記事で分かること
- 犬の首輪とハーネスの役割を知ることができる
- トイプードルに首輪とハーネスどっちも使うのがおすすめ
- トイプードルに首輪とハーネスを使うメリットとデメリット
犬の首輪とハーネスは、その役割を理解して使い分けるのがポイントです。
チワワなどの小型犬でも、首輪かハーネスのどっちが良い?と悩んだときも、参考にしてみてくださいね♩
私の愛犬トイプードルもシニアを向かえました。このブログでは、愛犬と長年暮らしていて、実際に便利だって犬グッズ(ペット用品)も紹介しています。
ぜひ参考にしてください!
目次
【結論】トイプードルに首輪とハーネスはどっちも使うのがオススメ
なぜなら、首輪とハーネスを使う時には、それぞれの特徴が異なるからです。
- 首輪の特徴
首輪と繋げたリードを引っ張ることで、直接的に首へ刺激が加わる。
- ハーネスの特徴
ハーネスに繋いだリードを引っ張っても、胴体に力が分散されるので体への負担が軽い。
つまり、飼い主さんがリードを引っ張るときにかかる愛犬の体にかかる負荷の場所が異なります。
そう言った意味では、一見ハーネスの方が魅力に感じますが、犬に首輪とハーネスがどっちもオススメなのはちゃんとした理由があります。
トイプードルに首輪とハーネスがオススメなのは【しつけ】が関係する
犬の首輪とハーネス。どっちも使うことがオススメな理由は、しつけが大きく関係します。
なので、使い分けをすることがベストです。
首輪とハーネスの使い分け
- しつけがまだまだ必要な愛犬には、首輪の使用は多め
- しつけはある程度できてるなら、ハーネスの使用を多め
こんな感じです。
トイプードルに限らず、犬は首に刺激が加わることで、飼い主さんの指示や合図を感じやすい習性があります。
なので、しつけに使うなら首輪は持って来いです。
反対に、ハーネスは力が分散するので、しつけには向いていません。
- ぐいぐいと引っ張って行く
- 落ちてるものを拾って食べようとする
- 無駄吠えをしてしまう
- 誰かに飛び付こうとする
これは全部、しつけで解決できます。
飼い主さんとしては、散歩途中に通り過ぎる周りの人や、愛犬のためにもやらなくちゃいけないことですよね。
しつけが必要な時には、ちゃんと指示や合図を伝えなければ愛犬は気付いてくれません。
しつけができていて、愛犬が問題行動を起こさないのであれば、体に負荷の少ないハーネス中心でも大丈夫です。
散歩をする時に、しつけが必要かで首輪とハーネスの使用頻度は変わります。目的に合わせて使い分けるのが最善と言えるでしょう。
トイプードルに使う首輪とハーネスのメリットとデメリット
では、以上のことを踏まえて、犬の首輪とハーネスの特徴をメリットとデメリットに分けてご紹介します。
犬の首輪のメリットとデメリット
首輪のメリット
- 指示や合図を伝えやすい
- しつけに向いている
- 犬に服を着せる時、着脱しやすい
首輪のメリットは言うまでなく、愛犬の首を引っ張ることで飼い主の指示や合図を伝えやすくできます。
実はこれは犬の習性を利用しています。
母親犬は、子犬の首を噛んで刺激を与えることでダメのことはダメと教えます。この習性を使い、しつけも首に与える刺激によって同じ効果があります。
また、犬に洋服を着せるときも、着脱しやすい首輪は使い勝手がとても良く飼い主さんにとってもメリットがあります。
反対に、首輪のデメリットはこちら。
首輪のデメリット
- 引っ張ったとき首に負担がかかる
- ゆるいと抜けてしまう
- 締めすぎると呼吸器に悪影響
首輪のデメリットとしては、引っ張ったときに首に負担がかかること。
また、呼吸器に問題にある子だと、体にも負担がかかるので首輪を締めすぎないようにすることが大切です。
かと言って、緩くしすぎては散歩中に首輪が抜けてしまうこともあるので注意が必要です。
愛犬にあったサイズの調節が、とても大事です。
ハーネスのメリットとデメリット
ハーネスのメリット
- ハーネスは首に負担がかからない
- 呼吸器を圧迫しない
つまり、体に優しいのです。
首に負担をかけることなく、胴体に着けることができるので体に与える負担を分散させることができます。
トイプードルは、呼吸器が弱い子が多いのも特徴的。
そんな呼吸器に問題を抱える愛犬にも、首に負担がかかりにくハーネスはオススメです。
獣医さんに、特に気にする必要はないよ〜と言われても気にかけてしまいます。
なので、わが家でもしつけがある程度できるようになってからは、ハーネスに切り替えました。
ハーネスのデメリット
- しつけがやりにくい
- 後ずさりすると抜けやすい
ハーネスは、体にかかる負担を分散させてことで負荷を軽くできる反面、しつけにくいデメリットもあります。
犬は、飼い主さんから引っ張られた感覚はあまり感じないことから指示や合図に気付きにくいのです。
また、ハーネスがゆるいと後ずさりした時に抜けてしまうことも。
使う時はしっかり装着できているかの確認も必要ですね。
トイプードルの首輪とハーネス、抜けないようどっちも注意する
トイプードルのように首周りの毛が多く首から頭かけて細い骨格を持つ犬種は、装着したつもりでも毛が厚いためしっかりと付いていない場合があります。
どっちが抜けやすいとかではなく、どっちも抜けないように気を付けてあげてくださいね。
もし散歩途中に抜けてしまったら、迷子になったり、車に引かれてしまうような事故も...。
そんな悲惨なことは想像したくありません。
そうならないためにも、飼い主さんは正しい使い方をして守ってあげてください。
まとめ
ここまでが、本記事の解説となります。
- しつけをする場合は、首輪。
- しつけが必要なくて体を思う場合は、ハーネス。
使い方によって使用頻度も分ければいいので、どちらかを選ぶ必要はありません。
ここまでのことをまとめると以下の通りです。
- 犬の首輪とハーネスの役割を知る
- トイプードルに首輪とハーネスどっちも使うのがおすすめ
- トイプードルに首輪とハーネスを使うメリットとデメリットを知る
あなたの愛犬の状況にあわせて、首輪とハーネスの使い分けてあげてくださいね。
今回はここまでです。この記事があなたのお役立てれば幸いです。