※本サイトはプロモーションが含まれています。

トイプードルが床で滑ると超危険!脱臼予防はフローリング対策が必須

トイプードルは後ろ足の膝が弱く、脱臼(パテラ)の症状が出やすいって聞く。

わが家のトイプードルもフローリングの床でよく滑る…脱臼予防ができるフローリング対策はないのかな?

フローリングの室内でも、元気一杯に走り回るトイプードルと暮らし、愛犬の脱臼が心配なあなたへ。

 

ツルツルと滑るフローリングでは、転倒する姿も珍しくありませんよね?

この記事で分かること

  • トイ プードルの膝(後ろ足)は弱い、フローリングの床は危険
  • フローリング対策でできる実践的なトイプードルの脱臼予防方法
  • フローリングで滑るトイプードルにおすすめなマットをご紹介

トイプードルが床で滑るなら、室内環境を整えることで、脱臼のリスクを予防することができます。

なのは
室内で過ごすことの多いトイプードルにとっては、ケガや危険の少ない室内環境はとても大切です。

ぜひ、あなたの愛犬のトイプードルを守ってあげてくださいね♪

本ブログでは、私が愛犬と暮らして来て役に立った犬グッズやサービス、情報を紹介しています。

愛犬と暮らす生活の中でお役立ていただければ幸いです。

もし、万が一あなたの愛犬が脱臼(パテラ)と診断されそうなら、ペット保険の備えも必要かも知れません。

今すぐの加入の検討はなくとも、普段からの準備はとても大切。資料請求が一括にできるサービスについて、こちらの記事でまとめました。あわせてどうぞ♪

➣完全無料!資料請求だけでもOK!ペット保険比較なら5分でサクッと手続完了

スポンサーリンク

【結論】滑るフローリングの床はトイプードルには大敵!フローリング対策が必要

トイプードルは膝が弱い。気付かないところで、脱臼を進行させてしまうことも。室内のフローリング対策が必要です。

そのためには、つるつる滑る床は、転びやすく膝の関節に負担をかけてしまいます。負担をかけないないことが大切です。

あおい
ソファーの上から飛び降りたり、家の中を走り回ったり日常にある光景だよね。

 

なのは
毎日暮らす室内だからこそ、膝に負担をかけないような室内環境を整えることが大事です。

飼い主さんは、愛犬が滑らない室内環境を整えてあげましょう。

トイプードルの特徴から、滑る床へのフローリング対策が必要な理由2つ

フローリングが多い家で暮らす室内環境では、飼い主さんは膝の関節をいたわり、気を付けることは必要です。

なぜなら、トイプードルの関節(膝)の特徴としては、以下の2つがあるからです。

  • トイプードルは、膝(後ろ足)に脱臼の症状をもつことが多い
  • 活発で元気なトイプードルは、走り回ったりジャンプすることが多い

それぞれ紹介します♪

トイプードルは膝(後ろ足)に脱臼の症状をもつことが多い

トイプードルは膝、特に後ろ足の関節が弱です。なので、脱臼しやすい特徴があります。

犬に多く見られる脱臼は、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)別名パテラとも言われています。

膝蓋骨脱臼の症状

  • 後ろ足を地に着けず、曲げながら歩く
  • 片足を後ろに伸ばす様子がある
  • スキップしながら歩くような時がある
  • 段差のあるところを嫌がる
  • カクカクした歩き方をする

など、よく見られる症状です。

なのは
これらの症状が見られたときは、脱臼をしている可能性が非常に高いです。

膝蓋骨脱臼(パテラ)には、軽症から重症までの4つのグレードによって症状が分類されていて、重症である場合は手術が必要になる場合があります。

そうならないためにも、床で滑らない対策が私たち飼い主ができることのひとつです。

 

活発で元気なトイプードルは、走り回ったりジャンプすることが多い

さらに、トイプードルは活発元気遊び好き言った性格が関係します。

そのため、室内ではしゃいだり走り回ったり、飛び跳ねて遊ぶことは日常的。

なのは
遊びはじめれば、動きは自然と激しくなるものですよね。

床が滑るようでは、知らないうち体に負担をかけることになりますよ。

激しい動きは、滑りやすい床の上では大敵です。

また、高いとこからの飛び降りや階段の上り下りなど段差のあるところも負担をかけます。

室内で動き回るトイプードルにはしっかりとした対策が必要ですね。

フローリングの床で滑るのことを防ぐ、トイプードルへのケア方法3つ

滑りやすい愛犬の足の状況や、行動パターンから危険につながることを事前に対策しましょう。

対処方法は、以下の3つです。

床で滑らない方法

  • ツメが伸びすぎないようにする
  • 足のうらの毛をカットする
  • 活発さを想定して行動制限をかける

日々のケアを心がければ、誰でも簡単にできますよ。

ツメが伸びすぎないようにする

ツメが伸びてしまうと床と肉球の接触面が少なくなり、滑りやすい要因を作ってしまいます。

室内犬は散歩以外ではツメが自然と削れることがないので、伸びるのがとても早いと感じてしまうことも。

気付かないうちにツメが長くなってしまうことがあるので、こまめにお手入れしてあげることが大切です。

なのは
犬のツメの中には血管が通っているので、切りすぎないように注意が必要ですね。

トリミングサロンや動物病院でもツメのお手入れをしてくれます。

愛犬のツメを傷つけてしまうのが怖い場合は、専門の方に任せてしまうのも良いですよ。

 

足のうらの毛をカットする

足のうらの毛が伸びてくると、フローリングなどの上ではとても滑りやすくなります。

トイプードルの毛も意外と伸びるのが早く、足のうらの肉球の周りも例外ではありません。

本来は肉球が滑り止めの役割を果たすにもかかわらず、肉球を毛が覆ってしまうことでフローリングの床では滑りやすくなってしまいます。

あおい
足のうらの毛についても、ツメと同様にトリミングサロンや動物病院でカットしてくれますよね。

飼い主さんがカットすることもできるので、こまめに足のお手入れを忘れずにすることが予防方法になります。

 

活発さを想定して行動制限をかける

高いところからの飛び降りや、膝に負担をかけそうな段差など、行動制限をかけることも大切です。

トイプードルは活発な性格から、愛犬自身では危険かどうかは判断できないまま室内でも激しく動き回ります。

なので、飼い主さんはあらかじめ危険と感じる場所には行かないようにしてあげることも必要です。

ちなみに、わが家の場合はソファーの前や階段の前に、昔に子供が使っていた「ベビーゲート」を置いて行動の制限をかけるようにしていますよ。

なのは
ベビーゲートとは、こんな感じです。

私の場合は、育児のときの再利用品ですが、用途としては同じです。

とにかく活発なトイプードルが、危険な場所に行っても滑らない、危険にならないようにすることが大切です。

トイプードルがフローリングの床で滑る!脱臼予防のための室内環境の整え方3つ

トイプードルの脱臼予防のためには、室内環境を整えることがと大切。

具体的な方法としては、以下の3つがあげられます。

  • カーペットを床に引く
  • 滑り止めワックスを床に塗る
  • ジョイントマットを敷き詰める

ぜひ、試してみてくださいね♪

カーペットを床に引く

カーペットを引くことで、愛犬は直接床の上を歩かなくてよくなるので滑らなくなります。

柔らかいカーペットの生地の上で滑らずに踏ん張ることができるので、床を蹴ることもでき膝や関節への負担も軽くできます。

あおい
これなら安心して、歩かせてあげたり室内で一緒に遊べますよね。

しかし、カーペットは既製品が多くお部屋のサイズに合わせて選んで購入することが必要です。

愛犬が行動する範囲で、できる限りフローリングが隠れるようなものを揃えるようにしましょう。

 

滑り止め防止ワックスを床に塗る

カーペットを床に引く以外にも、直接フローリングに滑り止めワックスを塗ることで滑り止め効果を得ることができます。

床に滑り止めワックスを塗るだけなので、簡単に対策することができます。

また、お部屋の見た目を変えることなく床で滑らない室内環境を作ることができることから、室内のインテリアを崩すことなく室内環境を整えることができます。

なのは
ただし、私はひとつだけ気になることもあります。

トイプードルは飛んだり跳ねたりすることも多く、着地するフローリングでは衝撃を吸収できません。

愛犬の体にはフローリングの硬さがそのまま伝わってしまうので、膝や関節に負担をかけてしまいます。気を付けてあげましょう。

 

ジョイントマットを敷き詰める

フローリングで滑り止めをするには、ジョイントマットがおすすめです。

ジョイントマットには以下の特徴がありますよ。

ジョイントマットの特徴

  • 走り回っても床が滑らない
  • ジャンプしても弾力性があり衝撃吸収できる
  • 汚れた場所は取り外して部分洗いができる
  • 防音効果がある

これまでの「床にカーペットを引く」「滑り止め防止ワックスを床に塗る」のすべてをカバーすることができますよ。

また、膝の関節が弱い子が多い・活発な性格をもつトイプードルの特徴からしてもジョイントマットがおすすめです。

あおい
カーペットだって十分に効果はあると思うけどな...。

 

なのは
取り外して洗えるジョイントマットの方が、お手入れは楽ですよ。

そんなジョイントマットを選ぶ際に、ポイントにしたいところは以下の2点。

  • 滑らないことはもちろん、厚さは2cmのものを選ぶ
  • 素材はEVA樹脂を使っているものを選ぶ

あくまでも参考に。

 

EVA樹脂の他に、PE(ポリエチレン)と言う素材が使われているものも。

お値段も安く購入できますが、EVA樹脂に比べて柔らかさや、弾力性が劣り衝撃吸収能力が低い特徴がありますよ。

 

なので、できれば厚みのあるEVA樹脂を使ったジョイントマットを選んだ方が愛犬への負担は軽くできます。

 

補足
ジョイントマットとタイルカーペットは違います。ジョイントマットは辺が凸凹になっている形状のもので、タイルカーペットはそれがないものです。機能性が異なるのでご注意を。

では、これまでのことを踏まえながら、おすすめできるジョイントマットについてご紹介します。

 

EVA樹脂のジョイントマット

クッション性、弾力性があり、耐久性もあって水にも強い特徴をもつ素材です。

EVA樹脂とは、簡単に言うとビーチサンダルの素材って言ったほうがイメージしやすいかも知れません。

また、低温にも強いので寒い時期に愛犬がマットの上で休んでも暖かく過ごせるメリットもあります。

EVA樹脂を使ったジョイントマットとしては、こちらがおすすめですよ。


素材としては柔らかいので、お部屋のサイズに合わせてハサミでカットして使うこともできます。

コルク加工がされているジョイントマット

EVA樹脂を使ったジョイントマットにも、EVA樹脂の上にコルクが加工されたコルクマットもあります。

他のEVA樹脂のジョイントマットと同じように、クッション性、弾力性、耐久性があり、水にも強いです。

通常のコルクは水に弱い特性があります。でも、ジョイントマットに使われるものは、防水効果が高いですよ。

表面が自然素材のコルクでできていることから、素材思考の飼い主さんにはおすすめです。

トイプードルが床で滑る防止対策をしても完全に防げるわけではない

トイプードルへの体へのケア・室内環境の充実を整えたとしても、興奮状態にあるときは動きも激しくなり、床で滑ることを防げない場合もあります。

興奮してしまうと自然と動きも激しくなり、走り回って勢いがつきすぎて床で転んだり、ジャンプしたり膝・関節・軟骨にも悪影響を与えてしまいます。

そんな時のためにも、普段からどのような場面に興奮しやすいのか気にかけてあげながら、危険に思う時は落ち着ちつかせることも必要です。

あおい
普段から対策をしていても、激しい動きには対応できないときもありますよね。

 

なのは
危険なときは興奮状態を沈めてあげることが必要ですよ。

ちなみに、わが家ではそんな時のためにも、室内環境の対処法のみならず、関節機能を補助するサプリメント(栄養補助食品)を使っています。

サミーについて、簡単にご紹介します♪

 

サミー(SAMe)とは
もともと人や犬・猫などの関節、肝臓、脳に多く含まれるアミノ酸の一種。サミーが多く含まれる関節、肝臓、脳への健康サポートに優れていて、弱った関節から病気予防をしたい関節までよりダイレクトに栄養を届けることができます。

体の内面からも関節のケアを整えることができるので、より一層ケガをしさせない・悪化させないことができます。

サミー(SAMe)についてはこちらでまとめています。あわせてどうぞ♪

➣トイプードルのパテラの痛み!サミー(SAMe)配合サプリで関節を守る

まとめ

以上が、トイプードルの脱臼予防でフローリングで気を付けたいこと、私たち飼い主ができることの解説となります。

今回ご紹介した方法を実践すると、あなたの愛犬トイプードルの体への負担も軽くできますよ。

本記事でお伝えしたことを、再度確認すると以下の通りです。

  • トイ プードルの膝(後ろ足)は弱い、フローリングの床は危険
  • フローリング対策でできる実践的なトイプードルの脱臼予防を活用しよう
  • フローリングで滑るトイプードルには、おすすめなマットがある

愛犬を守ってあげられるのは飼い主さんだけなので、室内環境を整えてあげてくださいね。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

 

また、愛犬の万が一のケガや病気のためにも、普段からの備えはとても大切です!

今すぐ加入はしなくても、準備をしておくことは愛犬家としてもとっても重要なことのひとつ。

私が、ペット保険の資料一括請求をしてみた体験談をこちらの記事でまとめました。あわせて読んでみてください。

\完全無料!手続き簡単!手間なくペット保険比較/

➣保険スクエアbangって勧誘の電話がくる? ペット保険の体験談と口コミ

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード
もしもに備える【ペット保険】資料一括請求!

もしものとき、万が一のときを考えても、ペット保険ってどれが良いか分からない…飼い主さんの良くある悩み。

実は、選び方は超簡単!悩んだときは、送料も含めて完全無料な資料一括請求をすれば良いだけです。

愛犬の年齢や健康状態に合わせて、有名どころの保険会社もまとめて知ることができますよ。

Twitterでフォローしよう